移住記念
北欧のベネチアと呼ばれる、ストックホルムに移住してみた。
2013年春です。
あの魔女の宅急便のモデルとも言われるスウェーデン。
ブログなんて続かないと思うけど、
でも、日々の記録として、やってみようかなーなんてね。
これを機に私の大事な人たちが
スウェーデンを少しでも好きになってくれたらなあ
と思ったので、始めて見ます。
正直、スウェーデンって、北欧で人気だけど
ファン以外にはいまいちなにがあるのかわからない街だから
(私がそういうタイプの人だったから)
何があって、どんなとこがあるのか、伝えられたらな~と思っています。
ブログって結構やってる人いるし
ほんと続かないんだろうなあって思うけど
まあ、気楽にやろうっと。
今まで旅行した所も少しずつ載せられたらいいな。
先日の5/1はメーデー
労働者の日、ということで、
街ではパレード(というかデモ)が行われてました。
そして、先月4/30はValborgという『燃やす日』。
長い冬が明けて、春になったということで、
瓦礫とか木とか燃やして春に咲く新しい命を迎えるような行事。
キリスト教関連が起源のようで、ヨーロッパでは結構ある行事みたい。
ともかく、行事が大好きなスウェーデン人は
それをいい訳にして、しこたまお酒を飲むという。
昨日は酔っぱらいだらけの街でした。
日本のお花見と一緒だね。
こんな感じで少しずつスウェーデンについて書いていけたらなと思っております。
2013年春です。
あの魔女の宅急便のモデルとも言われるスウェーデン。
ブログなんて続かないと思うけど、
でも、日々の記録として、やってみようかなーなんてね。
これを機に私の大事な人たちが
スウェーデンを少しでも好きになってくれたらなあ
と思ったので、始めて見ます。
正直、スウェーデンって、北欧で人気だけど
ファン以外にはいまいちなにがあるのかわからない街だから
(私がそういうタイプの人だったから)
何があって、どんなとこがあるのか、伝えられたらな~と思っています。
ブログって結構やってる人いるし
ほんと続かないんだろうなあって思うけど
まあ、気楽にやろうっと。
今まで旅行した所も少しずつ載せられたらいいな。
先日の5/1はメーデー
労働者の日、ということで、
街ではパレード(というかデモ)が行われてました。
(鼓笛隊が先導。道路占領して歩くもんだから、観光客も混ざって歩いてた。)
そして、先月4/30はValborgという『燃やす日』。
長い冬が明けて、春になったということで、
瓦礫とか木とか燃やして春に咲く新しい命を迎えるような行事。
キリスト教関連が起源のようで、ヨーロッパでは結構ある行事みたい。
ともかく、行事が大好きなスウェーデン人は
それをいい訳にして、しこたまお酒を飲むという。
昨日は酔っぱらいだらけの街でした。
日本のお花見と一緒だね。
(散歩中に発見した、なぜか燃やされなかった山)
こんな感じで少しずつスウェーデンについて書いていけたらなと思っております。
コメント
コメントを投稿