Semlor dag セムラの日Fettisdagen
前はカネルブッレ(シナモンロール)の日を紹介しましたが
昨日はセムラの日だったので、セムラをご紹介。
セムラとはスウェーデンの伝統的なパン菓子で
この時期に食べます。
懺悔の日ということで、キリスト教文化が背景のようです。
Shrove TuesdayやPancake TuesdayやMardi Gras
結構しっかりとしたパンです。
中にアーモンドとカルダモンのペーストが入ってて
その上に生クリームが乗って
ふたをして、粉砂糖で、完成。
毎年、セムラ大会があって
各都市のセムラが一番美味しいで賞が決められます。
友人たちとベーテカッテン(Vete-katten, Kungsgatan 55)
というカフェにいって食べました。
ここは2014年のストックホルム1位らしいです。
(SvD新聞によりますと。)
- 去年の結果はこんな感じだそうです。
- Göteborg: Café Biscotti, Allmänna väg 34
- Malmö: Conditori Tessina, Tessins Väg 16
- Uppsala: Café Linné Hörnan, Svartbäcksgatan 22
- Västerås: ICA Ettan, Långmårtensgatan 1
- Örebro: Fröken Brogrens Veranda, Jakobsgatan 26
- Linköping: Borgs Bageri & Konditori, Videgatan 4
- Helsingborg: Fika på Berga, Garnisongatan 10
- Jönköping: Bernards Konditori, Kyrkogatan 12
- Norrköping: Kafé Kuriosa, Hörngatan 6
毎年、
街中がこんな感じで
セムラで溢れます。
そして、行列。
実は私、
スウェーデンと関わるようになって数年が経ちましたが、
いままで一度もセムラを食べたことがありませんでした。
甘い物好きではないので。
でも、結構美味しかったのでびっくり。
一番美味しい所で食べたのが良かった!
一緒に行った友人はスペイン人とドイツ人で
両方スウェーデンに引っ越してきて1年目なので
みんなそろって初めての体験!
生クリームは新鮮だし、
美味しい生クリーム使ってたし、
パンもしっとり柔らかくて
意外といけました。
でも、まあ
年に1回で十分です。
セムラについてじっくりしっかり知りたい方は
このサイトへどうぞ。
http://sweden.se/culture/the-semla-more-than-just-a-bun/
このサイトはスウェーデンのこと
文化とか社会とか色々載っていて
面白いので時間があれば是非。
その名もスウェーデン.com!笑
そう、
スウェーデンのことで最近
流行っているCMがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=i2GClNBmGIc&feature=youtu.be
ボルボのCMなんですが
サッカー選手のイブラヒモビッチさんが
国家を朗読しているのです。
ものすごくいい。
I want to live, I want to die in Sweden
なんて、世界を代表するようなサッカー選手が
言うあたり、かっこいい。
スウェーデンは小さな国だけど、
移民であふれているけど、
愛国心があるといいますか。
グローバル化で
世界を国で分けるという考え方は
もう終わりそうですが
でも、
いい意味での違いは残したいです。
日本の着物とか
美しい景色とか
常に変化する文化や言語ですが
素敵な文化が消えないように
大切にしていきたいです。
はい、勉強に戻ります。
コメント
コメントを投稿