秋のおすすめ りんごチップス
このブログも放置していて、早三年。
やめようかもと思ったのですが、気が向いたときに記録として書くことにします。
仕事の関係で、日本に帰って、なんだかんだで、
3年経って、2018年秋ストックホルムに戻って来ました。
久しぶりに開いたブログには描き途中の投稿?記事?日記?がたくさん。笑
なんだか街にも美味しいレストランがいくつか増えたような気がします。
友達も赤ちゃんがおなかにいる方、もしくは産んだ方が多く、
みなさま人生の階段駆け上がっていますね。
さてさて、今年の夏、日本は猛暑でしたが、
スウェーデンでも30度越えの日々が続き、ブルーベリーが不作だった様子。
夏の終わりの行事として有名なブルーベリー狩りが、全くもって、できませんでした。
でも、りんごはたくさんなりました。
本当に文字通り腐るほどあるのです。
少し酸味のある、庭に生る無農薬のりんごはそのままかじっても良いですが、
なんならりんごも長持ちさせたいなあとぼんやり思いながら、
ドライマンゴーを食べていて、
「あ、りんごチップス作れないかな」
と閃きました。
義理の母に話すと、すぐに作り方を検索して翌日作業開始。
さすが行動派!お母さん、素晴らしいですね。
で、作ってみると、とっても簡単なのです。
長持ちさせようと思って作ったのに美味しすぎて秒でなくなるという。笑

◆作り方◆
1:りんごを洗って、皮をむく

2:芯をくり抜く

3:スライサーでスライス(指までスライスしないようにご注意を)

4:クッキングシートに並べて

5:70から75度のオーブンで5時間放置(オーブンの上をすかしておくのがポイントらしい)
6:焼けたらひっくり返して、さらに乾かす
青森やスウェーデンなどりんごがたくさんある地域でおすすめです。
スウェーデンは乾燥してるので、もしかするとただ放置するだけでも良いかも!
はい、おわり。


コメント
コメントを投稿