弾丸トラベラー ストックホルム編 Saluhall / Urban Deli / Mälarpaviljongen
テレビ番組とは一切関係ありません~。
最近は日照時間が短くなってきました。
過ごしやすいスウェーデンの夏です。
今年の5月の事を書きます。
私の大学時代のお友達が2人きてくれたんですが、
それはもう弾丸で、弾丸で。
移住前から「絶対行くからね!」って
約束してくれていた二人だったので
来てくれて本当に嬉しかったー。
弾丸でも、とても楽しい時間が過ごせました。
同じ地球に住んでいるわけだし
来れないことはないんだけど
やっぱり、日本とスウェーデンって直行便ないし、
とくに北海道のお友達とかはどうしても乗り換えが2回になっちゃうしで、
実際に来てくれるその行動力と気遣いと優しさに心から感謝。
約一名、風邪でとってもかわいそうだったけれども。涙笑
たった3泊だったので、晴れる事を心から望んでいたのですが、
曇りでとても寒い。さすがスウェーデン。ううう。
でも、一日だけは綺麗に晴れたので、
素敵なストックホルムを見せられたかな。
まず行ったのはサルハール市場(サルハール)。
ちょっとお洒落な室内市場です。
レストランが沢山あって定番の小エビのオープンサンドや
新鮮な野菜・魚・お肉が買えてその場で食べられます。
クリスマス前に行った時は人・ヒト・ひとで、カオスでした。
ムースのサラミをお買い上げ |
セーデルマルム(私は日本でいう原宿的なところと思っている)で
Urban Deliというレストランで晩ご飯を食べました。
ここ好きなんですよ。
美味しいお料理が食べられて、活気があって。
となりにはエコの商品を扱うお店が隣接していて
全粒粉のパンとかフレッシュジュースとか野菜とか美味しそう。
そんな素敵な商品たちを、テーブル待ちの間に物色できるという。
ばんごはん |
前菜としてゆでエビと野菜のピクルス盛り合わせを
フランスのサイダー(シードル)を飲みながら頂きました。
なんでスウェーデンのサイダーじゃないのよ~と怒らないでください。
フランスのドライなサイダーが好きなのです。
サイダーっていってもアルコールです。
最近はスウェーデンのサイダー会社もドライバージョンを出してるんですが
基本的にみんな甘い。甘いの好まない。
ドライなサイダーがいつもお店にあるとは限らないので
フランスのシードルになるという。
このお店は人気店で、いつも大賑わいです。
前来た時は、有名な男優さんが近くにいたらしいんですが、
スウェーデンの芸能界(?)に全く詳しくないので
「ふーん。あの人有名なんだ。」で終わりました。
どうでもいいはなし。
前菜はおきまりのゆでエビと野菜のピクルス盛り |
旧市街:ガムラスタンに行きました。
カラフルな建物がシンボル |
夏には日向ぼっこするひとで溢れています。
写真の右側にはノーベル博物館もあります。
ノーベル賞についてはこちら。
天気がいいと、すごくキラキラするのよね、この街。
本当にキキが出てきそう。
花も居れましょう。おりゃ。 |
アイスをみんなで分けました。
下はサフランアイス。
上はなんだっけ?ピスタチオ食べたんだっけ?
蜂蜜シナモンだっけ?
忘れましたが、サフランアイスはなかなか日本で食べないので
おすすめです。
その後も天気がよかったので船でユールゴーデンに行きました。
観光客でも3日間(もしくは1週間かな)のSLカードを買えば、
バスも電車も地下鉄もボートも市電も乗れます。
日本でいうスイカ・パスモ的なカードです。
船から見るガムラスタン |
わんこもおとなしく乗船 |
どんな犬でも大きくても小さくてもどこにでも連れて行けること。
バスでも電車でも船でも沢山います。
すれ違うボートに挨拶 |
自然豊かで、スカンセンや博物館などが沢山あります。
私たちの目的は隠れ家的なカフェRosendals Trädgård。
別に隠れてはいないんですが、中心地からはちょっと遠いのです。
以前にも記事に書いたのでそちらもどうぞ。
ちょっとしょっぱめのズッキーニのナッツのスープ |
寒い時期でも温かいし、お花が買えるので気分がいい。
温室で色とりどりのお花が売られています |
珍しいチューリップ(上) |
この二枚の写真がとってもお気に入りです。
5月でもまだまだ寒いストックホルム。
太陽が出ているときは癒されます。
市庁舎沿いを歩いてたどり着くのが
私のお気に入りの一つ。
海に浮かぶカフェ。
Mälarpaviljongenといいます。
Kungsholmenに浮かんでいるカフェ。
いろいろなジュース。ノンアル。 |
ノンアルのジュースがお気に入りであります。
ここではスウェーデンならではの飲み物があるのです。
左から
ルバーブ味(英:Rhubarb)
ニワトコ味(英:Elder Flower)
レモネード
ラズベリー
です。
ルバーブはケーキとかジャムによく使われる赤い茎。
この間ジュースを作ったので興味があればこちらをどうぞ。
ニワトコは初めて聞いた。
エルダーフラワーのことをニワトコって日本語でいうらしい。
ドイツとかスウェーデンとかでよく飲まれる花由来の優しいジュース。
やっぱりお友達が来ると
良い所を満喫して欲しくていろいろ見る。
それがまた住んでいるとだんだん、しなくなっていくから
そんな時間を一緒に過ごせたのが嬉しかったです。
来てくれてありがとうね。
kram kram (hug という意味)
おわり。
はじめまして。日本の大学2年生のものです。交換留学の大学を迷っていて、うちの大学の提携校にストックホルム大学があり、たまたま見つけたこちらのブログがとても素敵でしたのでコメントさせていだきました。経営学部在学中ですが、International relationsにも興味があり、日本と違い、いろいろなバックグラウンドの学生たちと勉強できる環境はとても素敵だなあと思いました。ところで、ストックホルム大学にはスポーツクラブ、サークルなどはあるんでしょうか?大学のホームページを見たりしたんですが、なかなか情報が入手できずにおりましたのでコメントさていただきました。突然失しました!
返信削除こんにちは。コメントありがとうございます。返信が遅れましたことお許しください。ストックホルム大学にもスポーツ系のサークルあると思いますよ。私はマスターでしたので学部生かかわることはほとんどなく、サークルに関しては疎いのですが。大学にジムがあるのでそこでトレーニングしたり、ヨガやダンスなどのクラスに参加していた友人はたくさんいましたよ!Facebookでサークルがあるかもしれませんね!日本語と英語(もしくはスウェーデン語)のランゲージカフェは参加したことがあります。留学頑張ってくださいね!
削除こんにちは!来月ストックホルムに初旅行するので、情報を求めてこちらへ伺いました。素敵なブログですね!大学3年の娘と二人旅なのでおしゃれなカフェや雑貨屋さんめぐりをしようと思ってます。ルバーブのジュースを作ってみたいです。 terra
返信削除長時間こちらから離れておりお返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。もう2年前になるかと思いますが、カフェや雑貨屋さんはたくさんあるので素敵な旅行であったこととおもいます!日本でもルバーブを売ってるところを見たことがあります。是非一度お試しくださいませ!
削除こんにちは!現在イギリスの大学に留学中で、2017年3月末から約2週間スウェーデンでフィールドワークを行います。すごく素敵なブログありがとうございます。これから滞在までにこのブログから勉強させていただきたいなと思います!!!
返信削除長期間こちらから離れておりお返事が遅くなりました。こんにちは!昨年なのでフィールドワークはうまく行きましたでしょうか。私のブログが匿名さんの滞在が少しでも豊かになるきっかけになればとても嬉しいです!
削除